結果より内容
このページのカテゴリー : ケロケロ日記
将棋の藤井聡太さんが最年少で偉業をなしてからテレビ各局のインタビューに大忙しですが、 花園のお気に入りテレビ東京『ワールドビジネスサテライト』(WBS) でも単独インタビューが放映されていました。
これだけ世間が注目する中での対戦で、まったくプレッシャーを感じていなかったところに「天才」を感じます。
稲城ジュニアや稲城三中の先輩たちも、大舞台で結果を出してきた人たちは、共通して「あがらない」というメンタル面の強さを備えていました。
それは、あの林田リコちゃんや、どんくり北広島の冨田真愛ちゃん、最近では清明学園の安達宣くんなど、東京の小学生たちでも同じでした。
こればかりは生まれ持ったところが大きいのですが、藤井聡太さんがインタビューの中で語っていたとおり、天才ではなく凡人でも、
結果そのものよりも内容
を重視することで、ある程度は緊張感をやわらげることはできるかと思います。
緊張する人ほど、結果のことばかりが先に頭をよぎってしまうのものです。
試合中にボールや相手の動きに集中するのではなく、「ミスするかもしれない」、「負けちゃうかもしれない」ということばかりが思いを占有してしまう人ですね。
これは選手本人だけの問題ではなく、周りで応援している人 (特にお母さん) が結果ばかりを気にするほど、プレッシャーで良いプレーができなくなり、欲しかったはずの良い結果が得られないという傾向が大きくなっているように感じられます。
応援している人は、「本人が一生懸命のプレーをしてくれればそれでいい」とか、「本人が真剣勝負を心から楽しんでいれば負けてもいい」などと思えるようにならなくてはいけないと思います。
勝負に負けたって死ぬわけではないし、たった 1 回だけのこと。 その後がんばればいくらでも挽回できます。 ヘタな見栄を捨てましょう。
このことは勉強、特に受験でも同じようなことが言えます。
あと、WBS のインタビューではビジネスニュースの番組らしく、AI との共存についても語られていました。
AI というのは、「知能」(intelligence) といいながら、ただ単にこれまでの知識・経験の集まりでしかありません。
ただ、AI が多くの事例を学習すればするほど、それまでの成功例の最も良いところを選んでいけるわけで、そういった AI との対戦を積めば積むほど自分たちの能力向上も以前とは比べ物にならないほど高められるということなのでしょう。
テニスでも、技術 (体)、頭 (戦略)、心 (メンタル) の 3 つが組み合わさって実力が決まっているという話をいつもしていますが、将棋のプロの話もとても参考になりますね。
この枠内はログインしている人だけに表示されます
投稿: 2020/07/23 (木) 花園智弘
このページのカテゴリー : ケロケロ日記