お好み焼きのプロフェッショナルに学ぶ
このページのカテゴリー : ケロケロ日記
6/30(火) の NHK 『プロフェッショナル仕事の流儀』を見ましたか?
お好み焼き名人の市居馨さんという方から学ぶべきことがたくさんありました。
朝一番でお店に出勤し、下ごしらえ (キャベツの千切り) や厨房の掃除などを一人でしています。 66 歳の超ベテランが!です。
キャベツの切り方も、素人 (しろうと) にはわからないレベルで毎日毎日ベストな状態になるよう に変えているということです。
掃除は人目に触れない部分までキッチリ。 「見えるところと見えないところは関係ない」ということです。
面倒くさい、しんどいと思ったところで終わり。 それは仕事の粗さや差に出てくる。
コートのブラシがけが隅までされていないとか、ボールが何球かなくなっても気にしないとか、そいうことをやっていると、プレーの粗さに出るというのと同じですね。 そして、自分で気が付かない間に差がついていく…。
この枠内はログインしている人だけに表示されます
このお店「いっちゃん」のお好み焼きは、キャベツが甘くて格別においしいとお客さんが言っていました。
キャベツのみずみずしさを極限まで引き出すために、焦げるリスク (=危険性) を顧 (かえり) みず、高温で一気に熱するのだそうです。
それで、普通なら 10 分かかるところ、6 分で済むとか。
ただし、タイミングが大事で、早すぎると半生 (はんなま)、油断すると焦げたキャベツになってしまうので、すべてに神経を注がなければならない究極の難しい食べ物ということです。
一瞬への執着が究極を生む
また、クーラーや扇風機の風の動きや、温度にムラがある鉄板の位置など、その場その場でいろいろな条件をしっかり理解してすべてを動かさなければならない。
しかも、焼くのは 20 枚同時!
テニスでも飛んでくるボールの速さや回転などを見極めて、早すぎず遅すぎずボールをミートしなければならないし、風の影響、コート表面によるバウンドの変化など、周囲の環境もすべて把握していないと思ったとおりの打球は飛びませんね。
そして、名人・市居さんは毎日お昼にお好み焼きを食べるのだそうです。
「もっとこうしたほうがよかったかな」などという発見を続けるため。
キャベツの切り方、ソースの味も毎日変えているとか。 味も毎日変わっているということでしょうか。
お好み焼きを食べ続けることは、自分がやったことのセルフチェックですね。
テニスで言えば、 練習中の自分の打球の行方を確認することさえできていない人がいます。 つまり、相手コートのラインにギリギリ入ったか入らないかを気にしない人です。
さらに、言われなければ、自分が何球中何球をミスしたかについて数量的に把握しない人がほとんどです。
また、親が試合のビデオを撮ってくれたのに、見たくないと言って見ない…という人もいます。
それでは名人に一歩も近づけませんね。
お好み焼き名人は、こんなことも言ってました。
「たかがお好みだけれども、本当にされどお好み」
「私自身はまだまだ未熟ですから。 だから、どこまでいっても探究心とかそういうものを持っていかないと」
名人なのに「未熟」なんだそうです。
「よくできました、はい、もう OK ですよって言ってしまうと、そこからは後退するばっかりになるような気がする」
探求なくして、前進なし
勉強もテニスも、やらされている限り、自分で探求しようとは思わないかな。
この枠内はログインしている人だけに表示されます
たかがテニス、されどテニス
投稿: 2020/07/06 (月) 花園智弘
このページのカテゴリー : ケロケロ日記