通常練習
このページのカテゴリー : 活動報告
T コート 15:40 〜 18:30
いつもの練習日。 例によっていつもと同じ練習をやったのですが、一つだけいつもと違うところがありました。
それは…… 指導者向けの DVD を扱う会社の方が我々の練習を終始見てくださっていたのです。
さて、稲城ジュニアの指導法は DVD の題材となるだけのものだったのでしょうか……。
正直言って、稲城ジュニアの練習メニューは他のクラブの皆さんにとって大して参考にならないだろうと思っています。
「これさえやれば上達間違いなし!」という魔法のような練習メニューなどない。
…… いつもみんなに言っていることです。 単純な練習を、「何度も繰り返して」「しっかり」とやる以外に上達はないと信じてやっています。
「何をやるか」が大事なのではなく、何をやるにしても「いかにやるか」の部分で上達度に差がつくのです。
そのことは、同じ練習に参加している全員が同じ実力レベルにはならない、ことからも明確です。
ところで、話が少し変わりますが、その会社から指導法 DVD を出されている清明学園の高橋先生が 6/2(木) のメルマガで、私たちが常日頃から言っていることと同じような内容のお話をされていたので、ここに少しだけ紹介しておきます。
(前略)
ペアリングについて意見を言ってくる保護者が出てきました。おそらく生徒が家庭で、ペアを組むであろう生徒が頑張っていないなど話をしているのだろうと感じます。
保護者の方には、理解してもらいたいことがあります。生徒は、『自分の都合のよいことしか言いません』 生徒指導主任をして学んだことです。中学生とは、そういうものです。自分のことは棚にあげて、ペアが頑張っていないので・・・。と主張してきます。
それを保護者は、理解できない時があります。その場合は、保護者を納得させるよりも生徒と会話をする時間を割くようにしています。
(中略)
生徒にたくさん話をさせた上で、生徒の思いに共感して聞きます。
でも最後には、その生徒が足らない所をズバッと伝えるようにしています。なぜなら、ペアの生徒のせいにしてレギュラーに入ることができないことを覚えたら成長がないからです。伸びる人 = 他人や環境のせいにしない
常日頃、生徒に話をしています。他人や環境のせいにしたら、自分を見つめ直すことができなくなります。そこに成長はありません。だからこそ、何か自分にとってストレスなことや、大きな壁に当たった時に、自分に矢印が向く人間になってほしいと願って生徒を指導しています。
(後略)
花園は日頃から中学生に、3 つの力、すなわち状況把握力、判断力、行動力を養えと言っているのですが、これらは大人になってもまだまだ磨き続けなければいけない力です。
親は自分の子どもの話だけを聞いて、いろいろな判断をしてしまいがちですが、それでは状況把握が不完全です。
以前からこのサイトの「はじめに」のページに書いていますが、やはりこういうことだと思います……
- 子育てについて
- 子育ては親育て
- 子どもの甘えを許してはいけない(甘えを見抜け)
- 子は親の鏡
- 子どもの意志は親の意志
- └→親の前では子どもは親の望む答えしか言わない(子どもの本心ではない)
- 親の成長なくして子の成長はない
- 親の愛とは、子どもを苦難から守ってあげるためのものではなく、子どもに安心と勇気を与えて苦難に立ち向かうパワーを授けるもの
この枠内はログインしている人だけに表示されます
あまり更新しないから、このサイトをあまりチェックしないんだ、とおっしゃる方もいるかもしれませんね。 これから、なるべく更新していくようにします!
投稿: 2016/06/02 (木) 花園智弘
このページのカテゴリー : 活動報告