勉強嫌いを作り出す日本という国の教育…?
このページのカテゴリー : ケロケロ日記
東京都の学校では夏休みより長くなる休みが続いています。 臨時休校は 3 月初旬からだから、今ちょうど夏休みが終わるくらいの期間でしょうか。
それは大変困ったことです。 大人の目からすれば…。
子どもたちにはわからないかもしれませんが、大人ならこんなことしていたら、していなかったときに比べてどんな問題が起こっていくかは想像できます。
学校を休んでいる子どもたち自身はどう思っているんでしょう。
それも人それぞれですね。 嬉しかったり、ほっとしていたり、どうでもよかったり、毎日たいくつしていたり、学校に行きたいと思っていたり。
何もしない時間がどんどん過ぎていっている人もいるでしょうし、 ネット中毒になりそうなほどの人もいるでしょうし、 勉強やれって言われて親子喧嘩が以前よりも増えた人もいるでしょうし、 学校や塾の課題を嫌嫌やったことにしてごまかせている人もいるでしょうし、 けじめをつけて最低限の勉強だけはしっかりやっている人もいるでしょうし、 塾のオンライン授業等でいつもより効率的にじゃんじゃん勉強できている人もいるでしょう。
(これって、どんどん差が広がるってことなんですよね。)
ただ、子どもたちには今自分がやっていることの先にどんなことが待っているかなんて想像もつかないでしょうし、大人が何と言おうと先のことなんて今の自分には関係のないことです。
こんな休みではなくても、普段学校に通っているときに学校が休みになると、子どもたちはたいてい「やった! 学校休み、授業なし、勉強しなくていいんだ!」と喜ぶのではないでしょうか…。
それで、「でも、宿題は出てる。宿題なければいいのに!」…という感じ。
で、ここからは、前にもどこかに書いたし、いつも言っていることですが…
中学生で、ある程度勉強できる子でさえも「勉強は嫌い」と言います。 勉強。 やらなくていいのであれば、やりたくないものの筆頭です。
勉強嫌い人間を 6 年間で大量に作り出す日本の小学校教育。 かなり強力なパワーを持っていますね。
もちろん、子どもたちのために日々苦労している先生もたくさんいるでしょうし、 一人ひとりの先生がいけないのではないことは間違いないです。
でも、やっぱり、日本の大半の子どもたちは勉強が嫌いです。 大人もでしょう…?
今の日本の教育制度のどこかに間違いや限界があるのかもしませんね。
まぁ、一番は、つまらない内容を自分のペースとは関係なしに強制的に嫌嫌やらされているってことが、そもそもの始まりでしょう。
知らなかったことを知ること、できなかったことができるようになること、これらは本来人間が楽しみを感じることであり、勉強はその楽しみそのものなんですけどね。
でも、個人の好き嫌いなんて関係なく、勉強は子どものうちに無理やりにでもやらせなきゃいけないことなんだよって、どこからか声が聞こえて来るような気がしますが…。
というわけで、学校の勉強のようではないのに、勉強している効果が十分得られる方法を作り出していけたらなぁと毎日考えています。
とはいえ、やっぱり、子どもの側も「楽して身につく勉強法を教えてちょうだい」などと甘ったれていてもダメなんだろうなぁとも思います。
能力を身につけるのに楽(らく)はありえない。自分がやるからこそ自分の中に定着する、という原理は不変でしょう。
テニスでもそうなんですけどね。 スパルタの体育会系的練習ではないのに、やっている内容は実はスパルタ式の人たちがやっている超厳しいことと同じ、 っていうのが理想的です。 本人も納得して取り組むことができて、中身はしんどいけど、間違いなく上達できて、ときには楽しくやれる…っていう練習をやっていきたいものです。 (楽しいかどうかは個人的な感覚なので、全員が同じように感じるのは難しいかとは思いますが。)
それには、薄っぺらな方法論ではなく、関係する全員の気持ちの持って行き方が大事だんだろうなぁと漠然と感じています。
とりとめもなく書いてしまって、相変わらず何が言いたいのかよくわからない文になりました。 消化不良のまま終了。 今日は他にまったく違う事柄で思っていたことがあったんだけど…。
投稿: 2020/04/14 (火) 花園智弘
このページのカテゴリー : ケロケロ日記