稲城ジュニアソフトテニスクラブ

ブラウザで「JavaScript を有効にする」という設定にしてからご覧ください。
2020/04/16 (木) 

やっぱり雨が降ってしまった

このページのカテゴリー : ケロケロ日記

この物語は、脳動静脈奇形による脳出血からの生還に挑む当時小学5年生女子の記録 … ではなくなり単なる親父の戯言

〜 目覚めなさい、迷えるオタマジャクシよ 〜

since 2006/10 (旧サイトより、順次ページ移行中です)

→ はじめに

 

稲城三中のテニスコート、 正午を過ぎないと日が当たらない部分を何とかしたかったので、 日が当たるようになってからしばらく経った頃ということで、 夕方前にコート整備に出向こうとしていたら、 やっぱり雨がパラついてきてしまって、 今日のコート整備はおじゃん。

明日も午前中しか日照がなさそうですが、明日こそは様子を見に行かなきゃいけません。 また金曜日の夜から土曜日にかけて、たっぷり降りそうだから。

日曜日に晴れたら、またがんばっちゃおうかな。 でも、子どもたちは来ちゃダメですよ。

英語は直訳が大切…というあまり聞いたことがない持論

今はみんな一丸となってコロナの問題に対処していかなきゃいけない大事な時期だと思いますが、 その中で我々一般市民が様々な説明を受ける中で、 「基本再生産数」という、まったく意味のわからない言葉が使われていたりします。

「生産」って、何作るの? マスク? 防護服? 人工呼吸器?

やっぱりその数が多いほうが大事ってこと?

…さっぱり理解できませんね。

ちょっと調べてみると、元は伝染病の研究者たち専門家が使う英語らしいです。

Basic Reproduction Number

ベーシック・リプロダクション・ナンバー!

basic は「基本」

reproduction が「再生産」

number は「数」

だから、「基本再生産数」ね。

単語調べて、この程度の日本語にしたところで終わらせるのが、英語ができない子の勉強です。

でも、これでは、まったく意味不明のまま終了。 自分の中には何も残らない。 reproduction という単語だって絶対に覚えられない。

ここから基本再生産数とは何のことかを理解するところまでやるのが本来の英語の勉強です。 それこそが、英語を身につける目的なハズです。

ちょっと、英語の構造的な話をしておきます。 高校に入るまでには、きっちり整理して理解しておいてほしいレベルです。

basic と number は説明不要なはず。なので、割愛 (かつあい)。

reproduction (リプロダクション) という単語を見ていきましょう。

re という接頭辞 (せっとうじ=単語の前にくっつく部分) は、「再び (ふたたび)」という意味。 他の意味になるときもあるけど、とりあえずここでは「再び」です。

その後ろに production があるので、「もう一度 production」ってことです。

じゃあ、production って何?

production (プロダクション) は produce (プロデュース) という動詞名詞に変形させたもの。

tion という接尾辞 (せつびじ=単語の後ろにくっつく部分) が、動詞名詞に変えるためのもの。

(produce の最後の e がなくなってるじゃん、という話は別な機会に。)

動詞とか名詞っていうのは単語を品詞という分類方法で分けたときの種類です。

動詞は動作を表す単語で、「行く」とか「笑う」など日本語だと「う段」の文字で終わる言葉だったり、 「勉強する」とか「バカにする」など「〜する」という形の言葉だったりします。 (be 動詞っている特殊なものもあるけど、ここでは省略。)

名詞は、「東京」とか「織田信長」など場所や人の名前、「学校」とか「バナナ」など物の名称、「台風」や「爆発」など現象の呼び名、「勉強」や「深呼吸」など行為・動作の呼び名…。

英語の品詞には、名詞動詞のほかに、形容詞、副詞、前置詞などがあります。 ここまで言うと面倒くさくて、英語嫌いが増えてきます。

でも、英単語を覚えるときには、スペル、読み方、意味、そして品詞までを覚えておかないと、わかったようでわからない人になってしまうのです。 品詞を知ることは、とっても重要。

さて、話が脱線しましたが、 produce (プロデュース) という動詞は「何かを作り出す」という意味で、 知っている人ならたいてい「生産する」っていう日本語訳が思い浮かぶことが多いと思います。

でも、作り出す対象によっては「生産する」じゃなくて、「製作する」だったり、「製造する」だったり、「創作する」だったり、「生じさせる」だったりいろいろです。

これが、まさに英語の考え方と日本語の考え方のズレだったりするのですが、それについてはまた後で…。

で、その名詞形である production (プロダクション) は「作り出すこと」。「生産 (すること)」。「製作 (すること)」。「製造 (すること)」。「創作 (すること)」。「生じさせること」。などなど。

あと、動詞の名詞形は「作り出すこと」という動作を表す意味だけじゃなくて、 「作り出したもの」という動作の結果としてできたもののことだったり、 「作り出したものの量」だったりもします。

つまり、production で、「製作物」「(芸術や映画などの) 作品」「生産量」「産出高」のことを言ったりすることもあるのです。 ややこしい…。 こんなことまで言われると、わけわかんなくなるんです…。 (やる気がなければ。)

そういえば、芸能人のお仕事をマネージメントする会社 (予定の調整や契約などの事務仕事をするマネージャーっていう人が働く会社) のことを芸能プロダクションと言いますね。

ジャニーズ事務所も吉本興業もサンミュージックも芸能プロダクションです。

この場合の「プロダクション」は「芸能活動を作り出すことをやっているよ」ってことなんでしょうかね。

さらに脱線して、よく聞く「プロデューサー」。映画やテレビ番組、コンサート、舞台などにお金と口 (くち) を出す偉い人のことを言うときに良く聞きますね。

さて、話を戻して、「基本再生産数」。

一般人向けの訳語ではないですね。

字面 (じずら) だけでは意味不明。 意味わかんない。

ウィキペディアによると、 「すべての個体が感染症に対する感受性をもつ集団内で、一感染個体により直接生み出される感染個体数の平均」。

AFP 通信などのニュース配信元によると、 「1人の患者が何人に感染を広げる可能性があるか」。

国立感染症研究所によると、 「感染力のある1人の患者が、免疫の獲得もしくは死亡によりその感染力を失うまでに何人の未感染者に伝染させたかの人数」。

なるほど!

って、中学生でも、この説明ではわからないかもね。

ちょっと違うけど実効再生産数という実際の「再生産数」を計測してみた…みたいな数字がニュースで出ていましたが、 4/2(木) の報道で「東京都の推定値は 1.7」ということです。

患者が 10 人いたら、他に 17 人が新たに感染するっていうことかな? これは良く理解できていませんが…。

再生産数が 1.7 とは、1 人の患者が治るまでに 2 人までではないけど、平均すると 1.7 人に感染させていまうってことみたいだから、この数字が 1 以下にならないと、どんどん感染者が増えて行くよ、大変だよ、病院が足りなくなるよ、と言われているのですね。

で、英語の話に戻って、ここで reproduction (リプロダクション) が使われているのは、感染者を「再び作り出す」っていう意味ですね。

つまり、「1 人の患者から、また新たに作り出される患者数」っていうことですよね。 「生産」という日本語を使うことはないよな…。 しかも、「再生産」って…。

「新規感染人数」くらいの意味でしょうか。

でもまぁ、専門用語ですから、専門家はきちんとお勉強をした上で、意味を理解して用語を使っているので、それはそれで OK なわけです。

言葉の意味さえちゃんと定義できていれば、あとはそれに関わるみんなが定義を知っていればいいのです。

しかし、専門家ではなくて一般人が普通に使う言葉なら、どんな単語もいちいち定義を理解していたら面倒でやってられません。

初めのほうで、produce の訳語がたくさんあることを説明しましたが、 ようするに英語を日本語にして理解するには、 ただ、辞書に載っている単語を適当に選んで、わかった気になるのではダメということですね。

日本語の訳語ではなく、英単語の基本的な意味をキチンと理解した上で、場面に応じて適切な日本語を選んでいかなきゃいけません。

わかりやすい話で言えば、 英語の one、two、three、…を、 日本語では場面に応じて、 1 個、2 個、3 個…と言ったり、 1 人、2 人、3 人…と言ったり、 1 匹、2 匹、3 匹…と言ったり、 1 羽、2 羽、3 羽…と言ったり、 1 点、2 点、3 点…と言ったりしていますが、 それこそ、英語の意味をちゃんと理解しないと、状況に応じて正しい日本語を選択できない (=他の日本人に伝えられない) ってことです。

これは、逆に、日本人が「引く」って言葉を 「ひもを引く」に使っていたり、 「線を引く」に使っていたりするのが、 外国の人にとっては「pull the rope」だったり、 「draw the line」だったり異なる単語になることがあるのと同様です。

これこそが、物事のとらえ方の違い→考え方の違い→文化の違いなんですね。

英語を使っている人たちは朝の挨拶で、「今日も良い朝ですね」って言っているのであって、 「早くからご苦労さまです (おはようございます)」とは思っていません。

とはいえ、これは昔々あるところで挨拶が作り出されたときの思いなので、 今ではアメリカ人だろうが、イギリス人だろうが、日本人だろうが、朝の挨拶の意味なんて考えずに言ったりしてますが…。

とりあえず、外国語を勉強することは文化の違いを勉強することだっていうのはこのことだと思います。

で、英語がよくできない子どもたちは、このことがあいまいになっていて、 英単語と日本語の訳語がすべて 1 対 1 になっているはず…と思っていることから抜け出せなくて、 その先の世界を理解できずにモヤモヤしてるんだと思います。

個人的に勝手に思っているのですが、 英語の勉強は直訳と意訳の両方をしっかり学ばなければいけないのに、 今の中学校の授業では文法をしっかりやらないから、 直訳もできないし、 なんだかテキトーに英語と日本語を羅列させているだけ、なんじゃないかな…。

よく、英語を使えるようになるには、英語を英語のまま理解できるようにならなきゃいけないと言われますが、 英語を英語のまま理解するのは直訳の世界だと思います。

Good morning. は「良い朝!」であって、「おはよう」ではないのです。

英語を使う人たちは、そう言ってるんだなって理解することです。

でも、それだけでは日本人の私達の頭に内容 (=意味) の部分が入ってこなくて理解できないから、 日本人の文化でわかるように意訳することまでやらなきゃダメです。

直訳→意訳の 2 段階がしっかりできて始めて、日本人にちゃんとした英語の能力が身につくのではないでしょうか。

つまり、日本人が英語ができるようになるには、日本と英語圏の国の両方の文化 (考え方) を理解しなきゃだめで、そのためには直訳をしっかりできるだけの文法力を身につけなければいけない、ということかな。

文法なんて勉強しなくていいっていう意見があるから、多くの中学生たちが英語がチャランポラン状態のまま終わっていっているような気もします。

文法なんていらないって主張している「英語ができる人」は、 文法をわざわざまとめ直して見なくてもいいくらい、英語にどっぷり浸かって、体で英語を身につけた人たちなのでは?

日本人が日本語の文法を知らなくても日本語を使えるのと同じです。

しかし、たかが学校で習う程度の時間で、英語にどっぷり浸かることができるわけがありません。 だから、短時間で効率よく英語の構造を理解するためにも文法は必要です。

それに、中学生たちは授業で出された英語の内容がつまらないし、自分の生活に必要ないことばかりだから、 これ英語で何言っている? どういう意味なの? と真剣に自分の中に意味を取り込もうと思う機会がないのです。

だから、適当にやり過ごすし、その結果、英語を使って役立ったという経験ができずに、英語の大切さがわからないまま終わっていきます。

つまり、英語ができるようになっちゃった人と、英語ができない普通の日本人たちは、

  • 英語に触れる絶対的な量が違う
  • 英語を使って伝えられる内容の重要度が違う

ということですね。

なんだか、話が脱線しまくりですが、 正しい文法を基に直訳ができたら、次に意訳ですが、 「基本再生産数」なんて言葉を使って日本語訳文を書いてしまったら、 科学者だったら OK でしょうが、 翻訳家だったらクビです。 それを読んだ日本人に意味が伝わらないからです。

中高生の英語の勉強で言えば、「人に伝わらない」というよりも、「英語で書かれている内容を、そもそも自分が理解できていない」ということです。

理解できていないから直訳したものを適切な日本語に直せないのです。(日本語能力が低いということもあるでしょうが。)

いわゆる英語ができない中高生のほとんどが、 直訳とか意訳とかの区別を曖昧にして、 中途半端に表面上だけの訳語を使って日本語にしています。 意味もわからず、それで終わりにして、勉強した気になっています。

だから何なんだ、といわれても、ここまで書いて自分でもよくわからなくなっていますが、 とりあえず、英語を勉強するなら、きっちり直訳できた上で、それをしっかり翻訳 (意訳) することまでしようね、ってことを言いたいです。

また支離滅裂な文を書いてしまいました。 ここまでたどり着けた人は少ないでしょうね。

コロナを再生産しないように注意しましょう!

投稿: 2020/04/16 (木) 花園智弘

このページのカテゴリー : ケロケロ日記

2020/04/16 (木) 

▲top

Go Home

はじめに

Twitter

カレンダー

年間予定

出欠登録

Happy Birthday!

Sランキング

最近の投稿

11/20水 通常練習

11/13水 通常練習

11/06水 通常練習

11/01金 Y コート利用に関するお知らせ

11/01金 M コート利用に関するお知らせ

これ以前は Archives で...

カテゴリー

活動報告

練習関連の諸連絡

試合関連の諸連絡

会員向け事務連絡

ソフトテニス情報

ソフトテニスギミック

ルールの話

中学生へのメッセージ

稲城ジュニアでお勉強

ケロケロ日記

メディアの中の私たち

辛口メンバー紹介

その他

Archives(日付順)

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2006

以前のページ

メンバー専用

活動日誌

写真集

ケロケロ日記

その他のページ

リンク

Mobile Phone

Go Home

▲top