稲城ジュニアソフトテニスクラブ

ブラウザで「JavaScript を有効にする」という設定にしてからご覧ください。
2020/07/25 (土) 

イチローの言葉

このページのカテゴリー : ケロケロ日記

この物語は、脳動静脈奇形による脳出血からの生還に挑む当時小学5年生女子の記録 … ではなくなり単なる親父の戯言

〜 目覚めなさい、迷えるオタマジャクシよ 〜

since 2006/10 (旧サイトより、順次ページ移行中です)

→ はじめに

 

とあるインタビューでイチロー氏が語っていました。

  • やり抜く力が才能
  • アマチュアは勝つことがすべて
  • 自分の経験から得たものが強い

やり抜く力が才能

すぐに結果に結びつかないと、やめてしまう人が多い。 しかし、続けないとわからないこともある。 正解か不正解かは、時間をかけてやることでしか判断できない。 …と言っていました。

そのとおりですね。

こう言ったら問題かもしれませんが、一度取り掛かったことをやめて他に移ってしまう、という傾向が世の中すべてのことに蔓延しているように感じます。 自分でなにかを突き詰めようとせずに、人から提供してもらうだけで、その人のせいにして他に移るということが多いです。

つまらない地味な繰り返し練習をひたすらやる、というのが花園の信念なのですが、それこそやり抜くことだと思っています。 (今日届いた最新号の『ソフトテニスマガジン』で、ナガセケンコー監督に就任された田中さんも、地味な練習が大切だということを言っています。)

アマチュアは勝つことがすべて

イチロー氏はチームと個人の関係にも言及していますが、 「チームが勝てばいいという考え方はアマチュアの考え方。 アマチュアは勝つことがすべて。」 と言っています。

プロは、チームが負けていても、ものすごいプレーを見せたらお客さんが喜ぶ、ということだそうです。

ようするに、プロというのはお客さんを楽しませるのが仕事ということなので、チームの勝ち負けよりも個人としてエンターテイナーであるかどうかが大切だという意見なのでしょう。

それにしても、「アマチュアは勝つことがすべて」というのは、その真意が良くわかりません。

プロは「勝っても負けても試合は決められた一定数ある」けど、アマチュアは「負けたところで、その上の対戦には進めない」ということでしょうか?

勝ち負けの話になるとすぐ思い浮かべてしまうことがあります。 勝てないチームの指導者ほど「うちは勝つことよりも大事にしていることがあるから。」と我々を批判してくることがあり、それに対して思うのは、「勝負をするのだから勝つことを目指すのは当然。でも、勝たなければいけないのではなく負けても OK。」なのです。

だから、日頃から「勝つことがすべて」と考えているわけではないので、イチロー氏のこの言葉の意味についてひたすら思いを巡らせ続けています。

自分の経験から得たものが強い

みずから実際に経験して獲得した「肌感覚」が強みになり、頭の中に情報を詰め込んだだけでは弱い…。 というのが、イチロー氏から若い世代に伝えたいことです。

経験するために、どんどん飛び込んでいけ!ということですね。

また、「怖さとか不安とかあるほうがいい状態」とも言っています。 怖気づくな!です。

これって、親がなんでも先回りすると子どもが頭でっかちになるだけってことと同じですよ。

この枠内はログインしている人だけに表示されます

投稿: 2020/07/25 (土) 花園智弘

このページのカテゴリー : ケロケロ日記

2020/07/25 (土) 

▲top

Go Home

はじめに

Twitter

カレンダー

年間予定

出欠登録

Happy Birthday!

Sランキング

最近の投稿

04/01月 Y コート利用に関するお知らせ

04/01月 M コート利用に関するお知らせ

03/07木 全国大会出場クラブ・用品特別価格斡旋

03/01金 Y コート利用に関するお知らせ

03/01金 M コート利用に関するお知らせ

これ以前は Archives で...

カテゴリー

活動報告

練習関連の諸連絡

試合関連の諸連絡

会員向け事務連絡

ソフトテニス情報

ソフトテニスギミック

ルールの話

中学生へのメッセージ

稲城ジュニアでお勉強

ケロケロ日記

メディアの中の私たち

辛口メンバー紹介

その他

Archives(日付順)

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2006

以前のページ

メンバー専用

活動日誌

写真集

ケロケロ日記

その他のページ

リンク

Mobile Phone

Go Home

▲top