活動日誌 2008 / 06 < 前回 | 次回 >
2008/06/15 (日)
中学生大会 (日南地区個人戦)
稲城第三中学校
稲城ジュニアの活動ではありません。 中学生の都大会の地区予選 (個人戦) でした。
男子の 2 〜 3 年生には、ジュニア出身のタカヒロ、シュンタロウを含めて 15 人の部員がいます。 そのうち 12 人の 3 年生にとっては引退の夏が近づいてきましたが、 彼らは入学したばかりの 1 年生の 4 月から 1 人も脱落せず、ずっと同じ 12 人でがんばってきました。
ご存知のとおり東京でも上位に食い込める実力になり、 スケジュールの面では土日も遠征や練習でビッシリと予定が入るというハードさ。
3 年生男子は誰 1 人としてちゃらんぽらんな取り組みをする生徒がいなくて、 12 人全員が本当にたくましく成長しています。 団体戦が 3 ペア対抗ではなく、5 ペア対抗だったら、絶対に東京で優勝しています。 花園も外部指導員をして 13 年目ですが、 これだけの人数で全員が最初から最後まで部活をしっかりとやり遂げてくれているのは初めてです。
そんな彼らなので、全員に地区大会から抜け出て都大会へ出場してもらいたいのですが、 出場枠数の関係から、上位の大会へ進出できる選手は勝敗によって絞り込まれてしまいます。
この日の予選は、既に出場権を獲得しているタカヒロ+シュンタロウ組以外に 2 ペアだけが地区の代表として都大会への切符を手にするというものでした。 正確に言うと、その 3 ペア以外に、あと 1 ペアが 7 ブロックという上位地区の代表決定戦に別途進めます。 言い方を変えると、ベスト 4 に入らないと都大会へ進むチャンスはないということです。
タカ+シュンはスーパーシードなので、初めからベスト 4 以上の位置が与えられていました。 トーナメントを勝ち上がってきた 3 ペアと合わせて 4 ペアが最後に決勝リーグを戦って、 1 位から 4 位までの順位を決めるという形式です (ただし女子は、スーパーシードがいないので通常のトーナメント形式)。
予想どおり、稲城三中男子は本当によくがんばって、 トーナメントのベスト 6 に 5 ペアが入りました。 タカ+シュンを入れて、ベスト 7 のうち 6 ペアが稲城三中です (実はあと 2 ペアも、大接戦で敗退したのです)。 ここまで来たら、やっぱり都大会へ出場する選手をこれより少なくしてほしくないのですが、そればかりはどうにもなりません。
結局、ベスト 4 のうち 3 ペアが稲城三中。 そして、4 ペア総当たりの決勝リーグの結果、1 位から 3 位を稲城三中が独占しました。
ジュニアで出会った子ども達も、中学校の部活で出会った子ども達も、 一所懸命に取り組む子ども達は本当にすばらしいし、区別なくできる限り力になってあげたいと思っています。 特に、今の稲城三中のジュニア出身以外の男子たちは、始めたときのハンディなどまったく気にせず、 ジュニアに追いつき追い越すという意識を持って果敢に挑戦してくれました。 すごい部員達です。 都大会出場を決めた 3 ペアも、それ以外の部員もみんなすばらしい!
3 年生が 12 人もいると、地区大会でも上位に食い込めない選手がいるのは当然ですし、 団体戦のレギュラーに入れない部員だって必ずいます。 そんなことは説明されなくても、部員自身が人数を数えれば自ずと分かることです。 それでも、最後まで全員がちゃんと部活に取り組んでくれたことに本当に感動しますし、 こういう姿を見て他の子ども達も大人達も学ばなければいけないと思います。 団体戦に出られなくても最後までがんばった子には、目に見える成績が付きませんが、 この部活での経験そのものがすばらしい財産になっているハズです。
思い通りの結果にならなかったときにも、正々堂々としていられること、 そして、あきらめないで次のチャンスに向けて再度挑戦すること。 これができるというのは現代人に必要な能力が備わっているということです。 だから、中学校の部活という短いスパンで結果を出せなかったことは恥じることではないし、 まだまだ最後まで頑張ればいいのだし、その後の新しい世界でもチャレンジし続ければいいのです。 中途半端な関わり方をして、それなりの結果しか得られないことは恥ずべき事ですが、 輝かしい結果がなくても最後まで頑張り続けたことは賞賛すべきことです。
部活と言えば、新聞に「進学指導要領が初めて中学校の部活動の意義付けをした」ことを受けて部活に関する記事が出ていました。
『日本経済新聞』2008/6/16(月)、教育面より抜粋……
… 今まで教育課程外にあったがゆえに、部活動に力を入れ過ぎると学習がおろそかになりはしないかと懸念され、 しばしば「部活動と学習の両立」が問題になった。
私たちの中学生調査によれば、部活動に積極的な生徒の 30.9% が成績は「上の方」なのに対し、 積極的でない生徒では、成績が「上の方」は 22.3% にとどまる。 部活動に積極的な生徒の方が、概して学業成績はいい。 「両立問題」は、一部の加熱例などによる印象論だったのだ。
…
しかも、部活動は、部活動も学習も頑張る生徒にだけに効果を上げてきたのではない。 学習の苦手な生徒でも、部活動を頑張ることで、自分の能力に自信がつき、学校が楽しいと思うことにつながっていた。
…
このように、部活動は学習に積極的になったり、学習に自信がもてなくても自分の能力に自信を持ったり、 楽しい学校生活を通じて友人関係が広がるなど、中学生の多面的な能力の習得に効果を上げてきた。
…
首都大学東京准教授 西島 央さんによる寄稿です。
勉強をする時間がないから…、塾に通わないといけないから…、など言って部活よりも勉強を優先する子よりも (根本は親の考え方)、 部活を最後まで頑張った子のほうが、ちゃんとした高校に進学しています。 不思議なことにレギュラー選手ほど、勉強の成績が良いという傾向もあります。 外部指導員としてのこれまで 12 年間の経験から断言できる、まぎれのない事実です。
これに対して、 「能力の高い子が部活でも勉強でも良い成績を残すのは当たり前」と短絡的に考えるのはいけない気がします。 部活にしたって、勉強にしたって、やるべき時間にやるべきことをちゃんとやるかどうかで結果が決まる。 それ以外に法則はありません。
中学の勉強なんて (超難関校を受験するのでなければ) 授業をしっかり聞いて最低限やらなければいけないことをやれば絶対にできるようになります。 そのための義務教育ですし、そのために税金をつぎ込んだ学校なのです。 先生達だって良い授業をしようとしているのに、生徒が先生の言うことを聞かないから成績が上がらないのです。 机の前に座ってボーっとしているだけでは勉強をしているとは言えません (テニスコートに来ても真剣にボールを打っていないのであれば練習しているとは言えないのと同じ)。 学校を暇つぶしの時間として無駄にして、塾でなければ能力を上げてくれない、と考える風潮が蔓延していませんか?
部活の練習だって、やるべき時にシッカリと実行するだけで能力を高められます。 現に、稲城三中の男子だって、毎日放課後の 2 時間 (冬は 1 時間半) の練習では、魔法のような特別メニューなど存在せず、 暑い夏も寒い冬も、同じ基本的なことをひたすら繰り返してやっているだけです。 手投げの一本打ちが主体ですし、驚くべき事に男子も女子も一緒に練習、 1 学期は 2 〜 3 年生が一緒、2 〜 3 学期は 1 〜 2 年生が一緒 (3 年生は引退)、 つまり性別、学年、体格、体力、実力、いっさい関係なく全員一緒の練習を基本としています (フツー、これだったら女子のほうがスゴイ実力になりそうですが…)。
ついでに、 コートはボロボロ デコボコ、敷地が狭くて 2 面も取れず、試合ができるような状態ではありません。 昨年は 3 か月ほど、ネットが壊れていて、簡易ネットを立てて練習を続けていました。
単純なことでも、サボらず地道に取り組み続ければ、結果はちゃんと付いてくるのです。
そういえば、既に卒業していった部員の保護者が、 「男女一緒に練習しているから困る」 というようなことを言ってきたことがあります。 男子が女子のせいで足を引っ張られるというのではありませんし、 女子が男子と一緒では練習についていけないとか、 お年頃だから男子とはやりたくないと言っていたわけではありません。 その当時は、女子が都の強化に選ばれるなど、女子のほうが熱心に取り組んでいたときです。
今のこのような状況を知ったらどう思うでしょうか…。 きっと別の理屈を考えて、やっぱり批判めいたことを言うのでしょうか。 親も子もつべこべ言わずに、やるべき時にやることをやればいいのに、 できないことの言い訳をあれこれ探すのはやめたほうがいいですね。
もちろん、稲城三中のレベルアップには、土日にたくさんの機会を与えてくださっている顧問の先生や、 他校の皆さんの協力が大きなウェイトを占めているのは間違いないです。
それでも、 毎日の地道な積み重ねによって能力をいくらでも伸ばせることを大人が子どもにキチンと伝えて、 機会を与え、やらせっぱなしにせずにとことん付き合ってあげれば、誰でも良い成績を収められるハズです。
そういえば、100 マス計算などの基礎的な訓練をしたほうが、思考力が向上するという調査結果が出た、 と何かで読みました。 基礎練習を徹底的にやり続けることで試合も楽しくできるようになる、 という稲城三中テニス部や稲城ジュニアの経験則と共通しているように思います。
ようするに、「当たり前のことを当たり前にやれる行動力」こそが、 スポーツでも勉強でも、すべての良い結果に結びつくのであり、 大人になってからの仕事やあらゆる場面で活用できる大切なことではないでしょうか。 これこそが「能力の高さ」であり、だからこそ部活と勉強の両方で良い成績を出せることに結びつくのだとと思いますよ。
ちなみに稲城三中のコートについてですが、 花園が稲城市の石川市長にお会いしたときに無礼にも直接お願いしたら、コート整備をしていただくことになり、 ちょうど今週、コートが真っ平らになりました (狭さは変わりませんが…)。 あまりの綺麗さに感動です (それほど、これまでひどかったということですが…)。 さまざまな人に支えられていることも感謝しなければいけませんね。
個人戦に続き、中学生の団体戦は 6/22(日) の予定です (雨で 6/29(日) に延期されそうな予感…)。 稲城三中男子は既に多摩西地区の大会で優勝して都大会出場を決めています。 女子は地区で 2 位までに入れば都大会に出場できます。 ここ数年は 2 位以下になったことはありませんが…。
6/15(日) 日南地区個人戦結果…
- 男子
- 1 位 : タカヒロ+シュンタロウ (稲城三中) → 都大会出場 (シード)
- 2 位 : かわさん+たんべ (稲城三中) → 都大会出場
- 3 位 : しぎ+こっす (稲城三中) → 都大会出場
- 4 位 : 東愛宕中 (多摩市) → ブロック代表決定戦へ
- 女子
- 1 位 : シホ+ユイ (稲城三中) → 都大会出場
- 2 位 : 大坂上中 (日野市) → 都大会出場
- 3 位 : ユミ+らーちゃん (稲城三中) → ブロック代表決定戦へ
投稿 : 2008/06/21 (土) 花園 智弘 ↑