ケロケロ日記 2008 / 10 < 前回 | 次回 >
2008/10/29 (水)
何だ暇なんじゃないの、と言われそうですが……
そのとおり! サイクリング (?) に行ってきました。
高校 1 年生の長女はソフトテニスをやりたくて喜多見駅 (小田急線) の近くにある国本学園に通っていますが、 平日は自転車で登校しています。
荷物を届ける都合があったので、片道約 45 分の道のりを初めてチェックした父親です。
だから何なの? というページになってしまいましたが、 お天気で景色もよかったし、気分転換にご覧ください。
これが長女の自転車。ちょっと贅沢なヤツで、暗くなると勝手に LED ライトが点灯したりします。
![]()
今回乗っていく自転車。一見ママチャリのように見えますが、長女のものと同じくチェーンではないベルト式で、変速機も付いているシティ車です。 これで、前後に 2 人の娘を乗せて、保育園に通っていたのも今は昔…
![]()
このように後ろのチャイルドシートにソフトテニスのボールが入っているカゴを積んでいきます。 ベルトで固定すると、まったく動きません。
![]()
いざ出発! まずは JR 南武線の高架橋をくぐります。
![]()
郵便を出すのでポストへ。それにしても、古典的なポストですね。
![]()
我が家の 3 バカ娘全員の母校でございます。
![]()
これは、我が家が 10 年間お世話になった保育園。
![]()
JR 南武線の矢野口駅。駅前は再開発中。
![]()
多摩川を調布方面に渡る橋です。近年架け替え工事が終わって、上下 2 車線で新しくなりました。
![]()
橋のたもとには、例の耐震強度偽装問題で一度取り壊され、再建築中のマンションがあります。
![]()
橋の反対側から見るとこんな感じ。
![]()
橋の上から見る上流 (府中) 方面。冬になると富士山が見えます。
![]()
橋の上から見る下流 (川崎) 方面。
![]()
橋を渡ったらサイクリングロードを通ります。
![]()
快適です。左手の建物は競艇場。
![]()
振り返ると、例のマンションが小さく…
![]()
自転車野郎もビュンビュン走ってます。
![]()
京王相模原線。稲城は東京の中でも田舎だと思われていますが、実はこの電車に乗れば、新宿までは結構近いのです。
![]()
我が母校、電気通信大学のグラウンドです。テニスコートもあります。
![]()
![]()
![]()
堰です。
![]()
なぜか近くの電線には鳥が行列をなしています。黒いつぶつぶがすべて鳥ですよ。
![]()
保育園の子ども達も元気にお散歩。
![]()
多摩川沿いには、テニスやサッカーのスクールがたくさんあります。
![]()
野球のグラウンドも。
![]()
素敵な家も並んでいます。
![]()
謎の空き缶おじさん。前後の袋、すべて空き缶が詰まっています。
![]()
登戸の橋が見えてきたところで、多摩川ともおさらばです。
![]()
振り返ると遙か遠くに稲城のマンションが。写真では見えませんが…
![]()
最後は砂利道。
![]()
ここは防衛省の施設です。なんとゴルフ練習場、野球場、テニスコート (オムニ) があります!
![]()
![]()
![]()
こんな感じの通りを走って…
![]()
小田急線の狛江駅。
![]()
狛江駅から喜多見駅までは小田急線高架橋の下を走ります。
![]()
線路をくぐって、やっと学校が見えました。小田急線の電車からも見えますよ。
![]()
アップにすると、こんな感じ。幼稚園と小学校には男子もいます。中学と高校は女子校。校舎の屋上にはバスケのゴールあります。
![]()
喜多見駅。
![]()
![]()
駅前の商店街。歩き出すとすぐに校門が表れます。
![]()
これが校門!? レンガの部分ですが、お店一軒分程度の幅です。まぁ、このほうがセキュリティ上は好ましいでしょうか。
![]()
撮影していいのかどうかわかりませんが、校門を正面から…
![]()
これは裏門。
![]()
緑が多くて良い環境です。
![]()
校舎を南側から。
![]()
この門には高等学校と書いてありますが、今は使われていないようです。これだけ多く写真を撮ると、ストーカーですね。ヤバイかも…
![]()
荷物を手渡して終わり。友達も来てくれました。それでは、バイバイ!
![]()
こんな写真を掲載している暇があったら、稲城ジュニアの写真を早く出せ!と言われそうですね…
投稿 : 2008/10/29 (水) 花園 智弘