稲城ジュニア ソフトテニス クラブの Web サイトです。

お使いのブラウザは「JavaScript」という技術を使えない状態に設定されています。
ブラウザで「JavaScript を有効にする」という設定にしてからご覧ください。
詳しくは、お使いのブラウザの設定方法を調べてくださいね。
稲城ジュニアソフトテニスクラブの Web サイトです。
稲城 Jr. ソフトテニス クラブ
東京都 稲城市で活動する小学生のサークルです
メールは、このアドレス宛に送信してください。
ログインしていません

活動日誌 2006 / 10 < 前回  |  次回 >


2006/10/25 (水)

通常練習

Tコート 15:40〜18:30

この夏に全日本小学生大会へ出場したメンバーを初めとして高学年のみんなは、 関東大会以降にそれまでよりも一段も二段も高いレベルに挑戦した結果として、 当然ながら試合で負けることが多く、 それでも厳しい指導にも耐えてがんばって続けてきてくれました。 本人なりに、ムカつくことや、めげることがたくさんあったことだろうと想像できますが、 ここまでよく続けてくれていますし、 今日の練習でもしっかりとやってくれました。 よく、イヤにならないでいてくれるなぁと感動すら覚えます。 まだまだ、改めてもらわなければならない部分は多いのですが、 こうやってがんばっている姿を見ると、やっぱり主役は子ども達なんだなぁと再認識させられます。

試合に負けることは、ともすると「やる気」や「向上心」が萎えるキッカケになりがちですが、 負けたことに対する心の持ちようを良いほうに導いてあげることこそ、大人の役割だと思います。 世の中、仕事でも、勉強でも、子育てでも、人付き合いでも、うまくいかないことや自分の思い通りにいかないことばかりですが、 それに上手に対処するための訓練として、試合に負けたときの指導がとても重要だと思います。

ときには子どもと一緒になって感情をあらわにして悔しがったりすることも必要かとは思いますが、 大人が感情的に子どもを通り越してしまってはダメ。 やっぱり大人は一段上から、子どもの気持ちを冷静に察してあげられなくてはいけないですね。 悔しい思いも、嬉しい思いも、共感してあげることが最重要だけど、 大人が先走ってはいけません。 ただし、間違っていることは間違っていると指摘し、良い方向へ引っ張っていってあげなきゃなりません。 そのへんのさじ加減は本当に難しいですね。

子どもが主役ということは、大人が自分はどうしたいということにこだわるのではなく、 その子にとって、その時の状況下で、どのようにすることが将来のためになるのかを考えてあげることです。 「子どもの意見を十分に聞いてあげる」といってワガママをそのまま受け入れてしまうのではありません。 反対に、「こうすればこの子の将来は絶対に幸せになれる」という大人の独りよがりを押しつけることでもありません。

なぁ〜んてことを、今日も練習をがんばっていた小学生たちを見て思いました。 結論めいたことは言えないですし、まだまだ花園自身が世の中の勉強を続けなければいけないと思っています。

いまだに「つん読」している『「できる人」はどこがちがうのか』斎藤孝著 (ちくま新書) より

監督自身が海外の超一流選手に対する強烈な「あこがれ」を持ち、 そのあこがれに伝染するかのように選手も「あこがれ」を持つようになっていく。 選手はいきなり海外選手にあこがれを感じたというよりは、監督のあこがれのベクトルの強さにあこがれたのだと言える。

やっぱり、キーワードは「共感」だと思います。大人自身が魅力ある何かを示しながら、子どもを導いていきたいものです。

このところ、1 〜 2 人ずつ風邪のために交代で練習を休んでいます。 体調管理に十分気を付けてください。 肌寒くなってきたので、薄着をしない、そして体力を落とさないために寝不足をしない、に尽きると思います。

投稿 : 2006/10/25 (水) 花園 智弘

最新記事

2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
12
10
09
08
07
06
05
02
01
活動日誌 2006 / 10 < 前回  |  次回 >
掲載内容の無断転載を禁じます。 Copyright© 1994-2024 INAGI Jr. Softtennis Club. All rights reserved.